広島国際アニメーションフェスティバル2008

【会場外観】

2008年8月7日〜11日の5日間に渡って広島のアステールプラザにて開催された。7日〜9日の3日間参加してきた。


【1F】

会場1階には受付と学校等が出展したエデュケーショナル・フィルムマーケットがあった。


【2F】

会場2階では大・中・小ホールの3つでプログラムが組まれ上映され、またグッズ販売などの売店があった。


【6F】

他の階では立体映像や個人アーティストの個展のようなものも展示されていた。


【オープニングセレモニー】

オープニグセレモニーは初日7日の18時から行われた。写真はアニメーション監督としても有名なポール・ドリエセン国際名誉会長。


国際アニメーションフェスティバルだけあって各国様々なアニメーションが上映されていた。多くはショートフィルムであるが、いくつかは招待作品として長編もあった。非常に国際色豊かなアニメーションが見れるイベントであり多くの外国人も訪れていた。アニメ好き、特にアート系のアニメが好きな人なら一度は訪れる価値のある映画祭である!


印象に残ったのは作品はやはり
PIXARの新作短編『マジシャン・プレスト』ですね!

勿論アート系のコンペ系の作品で面白いものも幾つかありましたが、流石世界のトップアニメスタジオ、レベルが違いすぎる!国際アニフェスで結局PIXARかよ!って突っ込みはなしでよろしくw個人的にはあまりアート系のアニメーションは好きじゃないので、極私的感想なので。
んで、本映画祭では短編のマジシャン・プレストの上映と合わせてディレクターのダグ・スイートランド氏によるセミナーも行われ制作へのアプローチに対するプレゼンもあり本当に充実した内容だった。
マジシャン・プレストはわずか5分という尺なのだが、その笑わせ方とテンポが神懸かって秀逸!もうケチのつけようが見当たらない。
セミナーでダグ・スイートランドが言っていたが「作品に難しいテーマはいらない、ただ楽しんでもらえればいい、笑ってもらえればいい、それだけを考えて作っているんだ!」この言葉が超印象的だった。人を心の底から面白がらせること、これが俺にとっては本当に難しいテーマだと思うんだがな・・・これだけ面白い作品を作れる人はやっぱり天才だと思う。
プレゼンのアテレコなんか会場爆笑のパフォーマンスだったしな!
今年の12月には長編新作の『WALL・E/ウォーリー』も公開されるだろうからそれと合わせて同時上映されるんじゃないかな?
ぜひこのマジシャン・プレストにも期待していいと思います。


んではここからちょいと映画祭に対する不満を書こうと思う。

続きを読む